- TOPページ»
- ポスターやチラシ、パンフレット印刷にはどんな用紙を選べばいいの?
ポスターやチラシ、パンフレット印刷にはどんな用紙を選べばいいの?
パッと目をひくポスターやポストインされているチラシ、製品が紹介されているパンフレットなど、私たちの生活に印刷物は欠かせません。ただ、一口に印刷物といっても、それぞれに適した用紙があり、使う用紙によって異なる仕上がりになります。実際に印刷物を作成するとなったら目的に応じた用紙を選びたいですよね。ここでは、用紙の種類や選び方、そしてポスターやチラシ、パンフレットのデザインのコツをご紹介しますので、ぜひ参考にしていただきたいです。
目次
印刷用紙にはどんな種類があるの?
印刷用紙には塗料で表面をコーティングした「塗工紙」とコーティングしていない「非塗工紙」があり、その中でも種類が分かれています。一つずつ紹介していきます。
塗工紙
●アート紙
上質紙にグロス系の塗料を塗ったものがアート紙です。表面が滑らかで、発色がいいのが大きなポイントです。アート紙という名前のとおり、色鮮やかな仕上がりが期待される写真集や雑誌の表紙、ポストカードなど、アート系の印刷物にぴったりです。ただ、コーティング量が多いため値段が高いので大量の印刷物に使うのは避けたほうがよいでしょう。光沢が強く野外での使用には適さない点にも注意が必要です。
●コート紙
アート紙のコーティングを半分ほどにしたのがコート紙です。コーティング量を少なくしてコストを抑えつつ、光沢などは十分に出せるので、カラー写真を多用するカタログやパンフレットなどによく用いられます。また、コーティングによって水気にも強くなっているので、野外での使用にもある程度は耐えられます。そのため、選挙ポスターに選ばれることも多い用紙です。コーティングの量によって「上質」、「中質」、「軽質」に分けられているので、予算に応じて選ぶこともできます。
●マット紙
マット紙はあえてツヤを消して光沢を押さえた紙です。光の反射が少ないので目に優しく、文字やデザインが見やすいのがマット紙の特徴なので、見る人に何かを訴求するためのカタログやパンフレットに適しています。また、光沢をおさえることで高級感がでるので、写真集や美術書にも用いられます。
この他に微塗工紙という用紙もあります。中質紙、上質紙に少ない塗料で加工したものでコストカットしたい場合にはおすすめですが、写真を印刷した場合の仕上がりは他の塗工紙に比べ劣ります。
非塗工紙
●上質紙
コーティングを施していない上級印刷紙が上質紙です。表面がざらついているので、鉛筆やペンで文字を書き込むノートによく用いられます。光沢がないので文字が読みやすいのも特徴の一つで、書籍に適している反面、コーティングがないので発色が悪く、写真の印刷には向いていません。文字を主体としたチラシやアンケート用紙に使用されることも多い用紙です。塗工紙にくらべコストはおさえられます。
合成紙
合成紙は合成樹脂を原料としており、破れにくいのが大きな特徴です。水にも強く発色性にも優れているので、スキーのリフト券やゴルフのスコアカードなど、普通の紙よりも耐久性が求められる用途に適しています。水にも強いので、雨に濡れる恐れのある野外ポスターなどにも使用できます。
用紙の種類ではありませんが、紙にPP加工を施せばより多くの用途の幅が広がります。PPとはポリプロピレンのことで、印刷された紙にこのフィルムを圧着させることで撥水性、光沢を増すことができ、刺激から印刷物を守れるようになります。例えば、カバンにいれて持ち運ぶ教科書の表紙がヨレヨレになることを防いだり、多くの人が何度も手にとる飲食店のメニューがすぐに破れないようにしたりすることが可能です。
ポスター印刷に適した用紙はどれ?
ポスターの一番の特徴は色々な場所に貼れることです。今はIT時代ですが、インターネットやSNSを使用しない方もいらっしゃいます。そのような方たちにも見てもらえて、情報を伝えることができるのがポスターのメリットです。目的に合わせ用紙を選び、見てもらいたいものをしっかりアピールしましょう。雨に濡れやすい場所に掲示するものは合成紙、きれいな写真で目を引きたい場合はコート紙が適しています。
ポスターのデザインのコツは?
ポスターを作成する際におさえておきたいポイントは4つあります。「イベントの開催日時、悪性情報など、似たような情報は近くに配置する」、「文字や写真の頭を揃えて見やすくする」、「重要な情報を目立たせて情報の優先順位を分かりやすくする」、「同じサイズの写真、同じフォントなどを繰り返すことで見る人に安心感を与える」という4つのポイントに注意すれば、見やすく伝わりやすいポスターになります。
チラシ印刷に適した用紙
チラシはイベントやお店のサービス、新店の情報などを広く伝えるために新聞に折り込まれたり、ポストに入れられたり、街中で手渡されたりするものです。大量に印刷することが多いので、コストを考えるとマット紙、上質紙を選ぶのがよいかと思います。チラシの内容で考えるなら、写真をメインにしたい場合はコート紙、文字だけで情報を伝えたい場合は上質紙と使い分けましょう。
チラシのデザインのコツは?
チラシで一番大事なのは見たときにインパクトを与えるキャッチコピーを配置することです。チラシを見る人にどんなメッセージを与えたいか、そしてどんな言葉が気を引くかを考えて、短く分かりやすい文章にしましょう。色やフォントも重要です。これを変えるだけで、チラシの雰囲気がガラッと変わります。例えば、カジュアルなイベントのチラシなら丸ゴシック、ビジネスに使うものならゴシック体にするなど一工夫しましょう。チラシは情報を詰め込みすぎると、見にくくなり読む人のストレスになってしまいます。余白を多めにとって見やすいチラシになるようにしましょう。
パンフレット印刷に適した用紙
パンフレットはWEBでは分かりにくい情報を伝えることができるツールです。写真を使うことが多いため、きれいな仕上がりになるコート紙がおすすめです。美しい写真のほうがパンフレットを手にした人の興味を引くことができます。文字情報が多いパンフレットにする場合は、高級感のあるマット紙がよいでしょう。パンフレットには針金や糸を使わない無線綴じタイプ、糸や針金で中心を綴じる中綴じタイプ、紙一枚のリーフレットタイプがありますが、どの用紙を選んでも好みのタイプのパンフレットを作成できます。
パンフレットのデザインのコツは?
パンフレットを作成する際は、ターゲットに合うフォントを選ぶことが大切です。よく目にするフォントを例に挙げると、明朝体は誠実で真面目な印象、筆書体は格式の高い印象、手書き風は親しみやすくアットホームな印象を与えます。紹介したものをちぐはぐにならないよう、適切なフォントを選んでください。また、カラフルでインパクトのあるパンフレットにしたい、と考える方もいると思いますが、たくさんの色を使いすぎると視線が迷ってしまい、大切な情報を届けることができにくくなってしまいます。色を多用しないように注意しましょう。
まとめ
印刷物に使う用紙の種類、ポスターやチラシやパンフレットに適した用紙を紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか。用途や紹介するものに応じて用紙を変えることでターゲットに伝わりやすい印刷物になります。フォントや色にも工夫して、思いが届くようなポスター、チラシ、パンフレットを作成してください。